Menu
陶芸
金工
木工/漆芸
ガラス工芸
ぐい呑・酒器箪笥
有名作家・物故作家
その他作品
ホーム
>
西中千人
西中千人 作品一覧
No.100008
呼継ぐい呑
40,000
No.100007
呼継ぐい呑
40,000
No.100006
呼継ぐい呑
40,000
No.100005
創作切子 朝風(盃)
20,000
No.100004
創作切子 朝風(盃)
20,000
No.100003
創作切子 冰盃
20,000
No.100002
創作切子 流涼(杯)
20,000
No.100001
創作切子 流涼(杯)
20,000
売約済
Sold out
売約済み作品のリストは準備中です。順次公開いたします。
国内外で広く活躍されているガラス作家さんです。
活動範囲は広く酒器などの普段使いの器から オブジェにまで亘ります。
西中千人 陶歴
1964
和歌山市生まれ
1987
中国 西北大学(西安)に留学
1988
星薬科大学薬学部卒業
1989-90
カガミクリスタル株式会社勤務
1991-94
カリフォルニア芸術大学にて彫刻、ガラスを学ぶ
1997
第1回現代ガラスの美展in薩摩 大賞受賞
1999
「日本のガラス2000年」展 サントリー美術館
高島屋 第5回「美の予感-工芸」展
2001-
国内美術画廊にて毎年個展開催
2007
ロンドン アートフェア Asian Art in London に出展(~2010)
2008
オランダ マーストリヒト Fine Art Open House に出展
ロンドン Olympia International Art & Antiques Fair に出展
2009
イタリア ミラノ Passione Giappone に出展
インド ムンバイ Everything Japan Shop に出展
2010
ビアマグランカイ8 審査員特別賞 アウラ・野々村賞受賞
2011
ニューヨーク アートフェア SOFA に出展(2010~)
大桑文化奨励賞 受賞
2012-14
ロンドン アートフェア COLLECT に出展
2013
CREATIVE HACK AWARD 2013 グラフィック賞 受賞
2014
「西中千人展 -伝統を呼び未来を継ぐ-」 古川美術館
< 作品収蔵先 >
・ スペイン国立ガラスセンター ・ 大一美術館
・ 鹿児島県薩摩町ガラス歴史資料館 ・ ヤマハ音楽振興会
・ イギリス系投資銀行 東京支店 ・ ホテルJALシティ宮崎
・ ラハティ大学(フィンランド) ・ TBSテレビ
<呼継>
器にとって「死」であるはずのヒビ割れの中に、美を見出した茶の湯の先人。
禅の思想を礎に、生と死を哲学したサムライが発見した日本独自の美意識を、ガラスで表現した呼継。
一度作り上げた器を壊し、溶かし合わせて継ぎ、新たな命を吹き込む。
「今の延長に未来はあるのか」という自らに対する問いかけの意味でもある。
<創作切子>
透明もしくは内被せの宙吹きした分厚いガラスをダイヤモンドの砥石で削り、カタチを創りあげます。
深く削り込んだ凹凸が手に心地よく馴染み、柔らかさと温かさを感じる不思議な質感です。